ページを選択

極上のアートブック。台湾の装飾タイル図鑑。

東京のベトナム料理レストラン「ピーフォー」さんのウェブサイトで連載中のコラム

台北マメノオトでもご紹介させてください。わん吉のハートがわしづかみされた素敵なアートブックなんです♡

⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

台湾で、宝物のような一冊に出会ってしまいました。

「爿爿花台灣傳統瓷磚圖鑑」(パンパンフア台湾伝統タイル図鑑)。

台湾の若手グラフィックデザイナー2人が制作した、台湾装飾タイルのアートブックです。

布張りの背表紙に、表紙にはタイルモチーフのエンボスプレスという装丁。約300ページのずっしりとした重み。職人さんの手で一冊一冊丁寧に作られたであろうことが伝わってきます。

美しいアートブック。台湾の若手デザイナーが心をこめて制作した一冊。

厚い表紙をめくると、表紙裏は一面のタイル模様。さらにめくると目次が現れました。

本の前半部分は、台湾各地で見つけた装飾タイルを写真で紹介しています。

台湾でタイル文化が花開いた1920~1980年代。その時代に多く見られたマジョリカタイル(馬約利卡磚)、レンガタイル(面磚)、モザイクタイル(馬實克磚)、プリントタイル(印花磚)の4種類を取り上げ、それぞれの美しい写真を贅沢に載せています。

ページをめくるたびに現れるきれいな色と模様。ときめきが止まりません。ページの片隅には、タイルパターンの図案も掲載されています。

台湾の古い家に見られるこうした装飾タイル。建物の取り壊しも進み、残念ながらタイルの姿が消えつつあります。そうしたタイルを記録に留めようと台湾各地を訪れました。

タイルパターンをグラフィックデザインの観点から図案化。デザイナーが手がける本ならではの内容。デザイン要素が満載です。

デジタル化した100種類のタイルパターン。

本の後半部分はタイルパターンをデジタルで再現。色鮮やかで美しいカタログのような仕上がりです。

見開きでひとつのパターンを紹介しています。右ページはデジタル化したタイルパターン、左ページはタイルに使われている色をパントーンの色番号で表示、さらにパターンの図案を掲載しています。

美しくて、パラパラめくっているだけでも満足。

この本と同時に、タイルパターンの見本帳も制作されました。カラー見本のようでとってもかわいいです。

「爿爿花(panpanhua)」の2人が伝統タイル図鑑に込めた思い。

さて、この美しい本を作ったのは、制作ユニット「爿爿花(panpanhua)」の湯晴雯(タン)さんと黎世堯(リ)さん。国立台湾師範大学デザイン学部の同級生コンビです。卒業論文のテーマに「台湾の伝統タイル」を選んだことがきっかけでした。

お二人にお話を伺いました。以下のインタビューもぜひご覧ください。写真左が黎さん、右が湯さんです。

-どうしてタイルに興味を持ったのですか

大学のそばに古い家がありました。どこにでもある普通の家だったのですが、外壁を覆っていたモザイクタイルに惹かれてしまったのです。まるで雨のようでした。1階と2階の間には違う色のモザイクがあり、それは帯のように見えました。タイルによってその家がほかにはない魅力を放っていて、素晴らしいなと感じたのです。

タイルは台湾人にとって昔の家の懐かしい思い出と言えるかもしれません。私の祖母の家もそうでしたが、昔は浴室や洗面所に五彩石のモザイクタイルが使われていました。私が今住んでいる家にも、昔よく見かけた黄色い花模様のタイルがあります。タイルは懐かしい家の光景の一部で、子どもの頃の記憶とすごくリンクしていると感じます。

-この本はどのような内容ですか?

1920〜1980年代に製造された台湾の伝統タイルから、マジョリカタイル(馬約利卡磚)、レンガタイル(面磚)、モザイクタイル(馬實克磚)、プリントタイル(印花磚)の4種類を取り上げています。マジョリカタイルは日本統治時代の庭つき家によく見られました。関東大地震以降よく使われるようになった角形タイルや、1950年代に現れ、台湾の工業発展とともに建築に使われるようになったモザイクタイルやプリントタイルも紹介しています。さらにグラフィックデザインの観点から、それらを形状やパターンに分類しています。

金門、鶯歌、北投、南投、苗栗など、50カ所以上の町や村に古いタイルを探しに行きました。まるでポケモンGOをやっているみたいで楽しかったですね。タイルを発見するたびに、こんなにタイルの種類があるんだと驚かされました。写真も1000枚以上撮りました。

この本の前半では、台湾の伝統タイルの歴史を紹介し、各地で撮影した写真や、タイルのビジュアルデザインの説明を載せています。後半では、私たちがデジタルパターンにおこしたタイル模様を100種類取り上げ、パントーンカラーの色番号と紐づけています。

伝統タイルに関する豊富な情報を盛り込み、デザインの実用性もある一冊です。洗練された装丁で仕上げ、この本の価値を高めています。

-この本を作ろうと思った理由は?

台湾の伝統タイルは台湾の歴史や文化や美意識を反映していると思います。私たち台湾人にとって貴重な文化遺産です。

でも装飾タイルは時代のニーズに合わなくなり、生産されなくなってしまいました。今では古い建物にしか美しいタイルを見ることができません。都市開発によって古い建物も取り壊され、貴重なタイルは姿を消しつつあります。そしてタイルの製造情報やデザイン図案の記録は、タイル工場にも建築素材メーカーにも残されていません。将来またタイルを作りたいと思っても、作るのが難しくなってしまうでしょう。

この本にあるタイルパターンは、この本からの引用であることを明記してもらえれば、個人または商用での利用が可能です。さまざまなクリエイターがタイル図案を再現し、新しい形に変えて再利用すれば、伝統タイルの精神と価値を継続できると考えています。

-これからはどんなことをしていきたいですか?

私たちがデジタル図案化したタイルパターンを使って、いろいろなブランドやクリエイターとコラボしていきたいです。伝統タイルがさまざまな形で将来に受け継がれていったらとてもうれしいです。

具体的には近い将来、この本で紹介したタイルパターンをシェアできるようなオンラインデータベースを作ります。多くの人が自分で撮影したタイルの写真をアップロードしていくことで、さらにたくさんのタイルの形やパターンを記録していくことができます。そうして伝統タイルのデータベースをより豊かで完全なものにしていきたいと考えています。

+++++爿爿花(パンパンフア)について+++++

湯さんと黎さんによる制作ユニット「爿爿花(パンパンフア)」には「一枚一枚の小さなタイルが壁の上に花ひらく」の意味がこめられています。

爿爿花 Facebook ==> https://www.facebook.com/panpanhua

爿爿花 Instagram ==> https://www.instagram.com/panpanhua_taiwan/

+++++「爿爿花台灣傳統瓷磚圖鑑」の購入について+++++

今回ご紹介した「爿爿花台灣傳統瓷磚圖鑑」は以下のオンラインで販売しています。ぜひ手にとって見ていただきたい一冊です。

https://www.pinkoi.com/store/panpanhua

https://panpanhua.waca.store/

+++++わん吉から最後にひと言+++++

卒業論文で制作したこの図鑑の原型を、卒業後に出版社に持っていったのですが出版することができませんでした。そして6年経った去年、友人の勧めもありクラウドファンディングで出版資金を募集したところ、応援してくれた人は1794人にのぼり、結果2500冊を作ることができたそうです。

クラウドファンディングのFB上でこの本の存在を知ってから、ずっと見てみたいなと思っていました。そして湯さんと黎さんの2人にお会いして、初めてこの本を手に取った時に、なんだか感動してしまったんです。いろんな人の思いと希望が詰まった本だなぁと。

台湾の人たちの心のふるさとでもあり、生活を彩ってきた伝統タイル。ぜひ日本の皆さんにも見ていただけたらと思っています。

深坑老街の古い建物に見つけたかわいいマジョリカタイル

こちらの記事もぜひお楽しみください♡

台北マメノオトvol.2発行しました〜!

台北マメノオトvol.2発行しました〜!

7月に創刊した台北マメノオトvol.1に続き、vol.2を発行しました!台北マメノオトは編集、デザイン、文、写真すべてわん吉によるソロプロジェクト。今号では、発行人わん吉の大好きな台湾のクリエイターさんたちを特集しました!ほかにもいろいろ、A5版12ページの小さな冊子の中にたっぷり盛り込んでいます。ぜひお楽しみください♡

木の温もりが心地よい台北の洋書絵本屋さん ~童里絵本洋行 Maison Temps Reves~

木の温もりが心地よい台北の洋書絵本屋さん ~童里絵本洋行 Maison Temps Reves~

MRT古亭駅からぶらぶら、潮州街を歩いていると木の感じがすてきなお店がありました。木の格子の窓から中をのぞいてみると本屋さん。入ってみると、世界中のきれいな絵本が並んでいました。ここのお店が扱う絵本はむしろアートやデザインもの、大人向けのものが多いような印象。まるでアートギャラリーにいるような気持ちになります。